2ヶ月見開き
1ヶ月ってあっという間に終わりませんか?
だから、いつも追われてるような気がして。
そんな時、翌月の予定も把握してみると、驚くほど気持ちが楽になりました。
そこで、見開き二ヶ月のマンスリーを採用しています。

上部のフリースペース
カレンダーの上部にはフリースペースとして使える余白があります。
今月の目標とか、今月やることなどを記入することができます。

下部のメモ欄
カレンダーの下部には、メモ欄を設けています。
マンスリーの枠が少し小さめなので、
枠内には予定だけ。詳しいことはこのメモ欄と言った使い分けをすると便利です。

関連記事>>手帳って、どんな書き方をしたらいいんだろう? マンスリーを黒だけで書いてみた。
六曜・二十四節気・年中行事

六曜・二十四節気・雑節・年中行事を記載しています。
ただ、数字が流れるんじゃなく、季節の移り変わりを感じるポイントになりますよ。
関連記事>>土用の意味 知っていますか?私が手帳に雑節をのせている理由と一緒にご紹介します
関連記事>>「手帳に記載の暦を、行事や仏事の目安にしています」30代 男性
新月・満月(2021年より追加)
以前からご希望の声の多かった、
「新月」「満月」の表記を追加しました!
新月・・・●
満月・・・◯
マンスリー・ガントチャート・ウィークリーの各ページに記載しています。
天赦日・一粒万倍日(2021年より追加)
こちらもご要望の多かった、「一粒万倍日」と「天赦日」
特にビジネスを自分でされている方、お待たせしました(^^)
一粒万倍日・・・◎
天赦日・・・・・☆
こちらも、新月・満月と同様に、
マンスリー・ガントチャート・ウィークリーの各ページに記載しています。