ファイルをアップロードしようとした時、こんな画面が出ることがあります。
これは、アップロードできる上限値を超えているからなんですね。
ここでは、エックスサーバーを使っている場合の対処方法をお伝えします。
※他のサーバーの場合は、それぞれの管理会社にご確認ください。
まず、現状アップロードできるデータ容量を確認してみましょう。
「自分のWordPressは、何MBまで大丈夫なんだろう?」
これを確認するには、「メディアのアップロード画面」を見れば確認ができます。
WordPressの管理画面を見てみましょう。
左端の「メディア」→「新規追加」と進みます。
するとここに「最大アップロードサイズ」というのが表示されています。
何も変えていなければ、エックスサーバーの初期設定は30MBです。
(私は設定を変えているので800MBになっています)
この設定は、WordPressではなくサーバー側で変更します。
最大アップロードサイズを変更する
エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
「PHP」という欄に、php.ini設定という項目があります。
これをクリックしてください。
クリックすると「ドメイン選択画面」に移動します。
ここで、アップロードできる容量を変更したいドメインの「選択する」をクリックします。
すると「php.ini設定」という画面が開きます。
左から2番めのタブ「php.ini設定変更」をクリックしてください。
ずーっと下までスクロールして下がります。すると「その他の設定」という項目が出てきます。
ここの3つの欄の数値を変更すればOKです。
3つの欄の数値をすべて同じにして、設定する(確認)をクリックします。
「設定を変更しました」と表示されればOKです。
※注意※
この数値は大きく設定することはできますが、大きいとサイトが重くなるので、必要な時以外は設定を元に戻しておくのがオススメです。
通常の場合、初期設定の30MBにしておけば充分です。
【無料PDF冊子】
あなたの未来のお客様が増える時間の使い方チェック60

メルマガ登録でPDF無料プレゼント中!