用意するもの
・インストールしたばかりの新規のWordPress
※サーバーのアップロード上限を100MBに設定しておいて下さい
※エックスサーバーでの設定方法はコチラ
関連記事>>エックスサーバーのファイルアップロード上限値を変更する場合の設定
サーバーが異なる場合は、各サーバー運営会社にお問い合わせ下さい。
※phpファイルの設定が可能な方はこちらを参考にしてください
関連リンク>>WordPressのファイルアップロード上限値を変更する方法
(株式会社ベクトルのサイトにリンクしています)
デモサイトのデータをダウンロード
ご購入後、確認メール内のリンクから、ZIPファイルをダウンロードして下さい。
その後、解凍しておきます。
プラグイン All-in-One WP Migration をインストール
セットアップに必要なプラグインをインストールします。
1)管理画面の【プラグイン】→【新規追加】ページを開く

2)右上の検索窓に「All-in-One WP Migration」と入力
3)All-in-One WP Migrationのプラグインが検索結果として表示されるので、
「今すぐインストール」をクリック。

4)インストールが完了したら「有効化」ボタンをクリックしてプラグインを有効化します。

5)これで管理画面の左側のメニューに「All-in-One WP Migration」が追加されているのが確認できます。

デモサイトデータをインポート
※データは新規セットアップ用データです。既存のサイトにインポートすると全て消失します。
プラグインの準備ができたら、先程ダウンロードしたデモサイトのデータをインポートします。
1)【All-in-One WP Migration】→【インポート】画面を開く

2)最初にダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップ
あるいは、画面中央の「インポート元」のメニューを開いて「ファイル」からダウンロードファイルを選択してインポートを開始します。
※もしこのような画面↓が出たら、アップロード可能な容量への設定変更が必要です。

エックスサーバーをご利用の場合はこちらを参考にしてください
関連記事>>エックスサーバーのファイルアップロード上限値を変更する場合の設定
※サーバーが異なる場合は、各サーバー運営会社にお問い合わせ下さい。
phpファイルの設定が可能な方はこちらを参考にしてください
関連リンク>>WordPressのファイルアップロード上限値を変更する方法
(株式会社ベクトルのサイトにリンクしています)
途中、警告のようなポップアップが出ますが「開始>」(もしくはProeed)をクリックしてインポートを完了させます。

無事インポートが完了すると「データを正常にインポートしました。」と表示されます。

「閉じる」ボタンを押してポップアップを閉じて下さい。
これでデータのインポートが完了です。
デフォルトのユーザーを削除・新規作成
1 既存のユーザーでログインする
1-1)インポートが完了したら、一度ページを更新(リロード)してください。

1-2)ユーザー名とパスワードを入力する画面になりますので、
ユーザー名:torinome
パスワード:torinome
にて、ログインし直します。

2 新しい管理ユーザーを設定する
初期状態で作成されているtorinomeユーザーは削除する必要があるので、代わりに管理ユーザーを作成します。
2-1)管理画面左メニューの【ユーザー】→【新規追加】画面を選択します。

2-2)新規ユーザーを設定(あなたのユーザー名など)
・ユーザー名(必須)
・メールアドレス(必須)
・パスワード
・権限グループ
を設定します。

※パスワードは自動で生成されていますが、必要に応じて管理しやすいように設定し直すこともできます。
再設定をするには【パスワードを表示】をクリックして入力し直して下さい。
2-3)権限グループは「管理者」を選択します。
(その他ユーザーを追加する場合は、適宜設定してください。)
2-4)全て設定し終わったら「新規ユーザーを追加」ボタンをクリックして保存してください。
3 元々のユーザー(torinome)を削除
3-1)画面の右上から一度ログアウトします。

3-2)ログイン画面に戻るので、2-2)で新規作成したアカウントでログインします。

3-3)元々登録されていたtorinomeユーザーを削除します。
※削除し忘れると第三者に簡単にログインされる可能性があるため、この作業は必ず行って下さい!
削除を選択します。

すると「ユーザーの削除」というページに移動しますので、
「すべてのコンテンツを以下のユーザーのものにする」にチェックを入れて
「削除の実行」ボタンを押して削除を実行します。

4 管理者用のメールアドレスを変更
4-1)【設定】→【一般】のページで「メールアドレス」に登録してあるアドレスを任意のアドレスに変更してください。

5 お問い合わせフォームのメール送信先の変更
【お問い合わせ】→【メール】のページで「送信先」のアドレスを任意のアドレスに変更してください。

パーマリンクを保存
最後にパーマリンクを保存します。
【設定】→【パーマリンク設定】のページで設定は何も変更せずに「変更を保存」をクリックします。
※パーマリンクの保存をしないと、ページが正常に表示されない場合があるので、ご注意ください。

各種設定
基本の設定が完了したら、それぞれの項目を自分のサイトに合わせて変更して下さい。
設定の変更はダッシュボードから【外観】→【カスタマイズ】にてカスタマイザーを起動します。

カスタマイザーが起動されると、項目ごとに鉛筆マークがあるのが確認できるかと思いますので、
変更したい箇所の鉛筆をクリックしてください。そのまま編集画面にジャンプします。

すべてのページの画像やコンテンツを変更して、オリジナルサイトを完成させてください!
ヴィジェットの使い方などは、ExUnitの公式ページなどからご確認ください。
リンク>>ExUnit公式ページ
【無料PDF冊子】
あなたの未来のお客様が増える時間の使い方チェック60

メルマガ登録でPDF無料プレゼント中!