手帳のマンスリーの書き方のコツ。快適に使うためのポイントとは。
手帳の基本のレイアウトと言えば定番のマンスリー。ひと目で1~2ヶ月分の予定が便利ですが、記入スペースが少なめ。でも、ポイントを押さえれば快適に使うことができます。
今回は、手帳を自分で作りながら、マンスリーも愛用している私が心がけている、マンスリーを快適に使うためのコツをお伝えしたいと思います。ぜひ最後までお読みください。

こんにちは。
構造と一級建築士20年の実績!
やさしい数字・分析・計画で
事業主様のビジネスアイディアをカタチにする
スケジューリング・サポートを提供しています。
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。

手帳のマンスリーの書き方のコツ1)予定は最大3つ

手帳のマンスリーって大体見開き1ヶ月。
トリノメ手帳のマンスリーの場合は見開きで2ヶ月分です。
だから1日あたりのスペースがあまり大きくありません。
関連記事>>トリノメ手帳 マンスリー
ということは、沢山の予定を詰め込んで書くのはむずかしいですし、書いたとしてもわかりにくくなりがち。なので、上限を設けるのがベストです。
細いペンで書き込むのが大好きで、いっぱい書いていても見にくいと思わない場合はそれでOKです(^^)
もしそうでない場合は、上限を3つに設定して試してみましょう。
3つというのは、ストレスなく把握しやすくて、覚えやすい数。
例えば、「信号の色は何色?」と聞かれたら、すぐ答えられますよね。では、
「オリンピックの五輪の輪の色は?」
と、聞かれたら、一瞬迷いませんか?

無意識でも覚えやすいのが「3」という数字。
なので、ついつい詰め込みすぎるクセがある人は、
「あえて3件で納まるように予定を組む」
と、心がけるだけでも日々にゆとりが生まれます。
3件くらいだと、マンスリーの枠内に書き込むのもラクです。
どうしても仕事上3件以上予定が入る場合は、ガントチャートかウィークリーの併用も考えるといいですよ。
関連ページ>>トリノメ手帳 ガントチャートについて
関連ページ>>トリノメ手帳 ウィークリーについて
手帳のマンスリーの書き方のコツ2)時間の流れに沿って書く

例えばこの3つの予定があったとします。
19:00~21:00 飲み会
9:00~11:00 訪問予定
13:00~15:00 打ち合わせ
これだと、時間が前後して、一日の流れがわかりにくいですよね。
↓ ↓ 時間の流れに沿って並べ替えてみましょう ↓ ↓
(午前) 9:00~11:00 訪問予定
(午後) 13:00~15:00 打ち合わせ
(夕方以降)19:00~21:00 飲み会
こんな感じで♪
- 午前の予定が入ったらマスの大体上に
- 午後なら真ん中あたり。
- 夕方から夜にかけての予定は下側に。

これだけで、後で予定を確認するときにとてもスッキリして見えますよ(*^^*)
手帳のマンスリーの書き方のコツ3)自分以外の予定も書く

学生から独身時代というのは
自分ひとりの予定だけ把握しておけばOKでした。
でも、
仕事で関わる人が増えたり、
パートナーや子どもができたりすると、
その予定も把握しておかないと
困る場面がでてきます。
・パートナーの仕事の予定
・一緒に仕事をしている同僚や上司
・子どもの保育園や学校の行事など
手帳のマンスリーの書き方に、簡単なルールを決めておくと、
とても快適に使えますし、時間も有効に使えますよ(^^)
ルールその1)パッと見てわかる色分け

見た目をわかりやすくするには、
色分けが最適。
私の場合、
子ども/プライベートの予定は緑
仕事関係・夫の予定は青。
重要な用事・スキルアップなどはオレンジ
と、ザックリ決めています。イレギュラーな事は2色使いすることもありますよ。
(例)子どもの健診は、緑で書いて、赤で囲むここに文章
ちなみに以前、10色くらい使いたくてチャレンジしたことがあるんですが、
自分で作った色分けルールが覚えきれない・・
という、本末転倒な事になったので辞めました(笑)
色分けに迷う方はぜひ参考になさってみてくださいね。
ルールその2)自分以外の予定は、枠内の日付ヨコか、下
自分のメインの予定は、枠の広い部分に書きます。
「日付ヨコか、一番下」と決めれば、自分と他人の予定が直感で区別しやすくなるんです。

↑こういう事です。
手帳のマンスリーの書き方のコツ4)今すぐの対応ではないけど、忘れてはいけないこと。
こういう事も、メモ欄に書いているだけだと忘れてしまいます。
そう言う場合は、マンスリーの下のメモ欄に記入。

日付が決まっていないけど、大体この頃に思い出すべきこと、やるべきこと。
そういったことはマンスリーの枠外に書いておけば、後々必ず見ますから。
手書きのいいところは、見た瞬間に書いた時のことをぱーっと思い出せる点。
手を動かして書き込んだことは、体が覚えているんでしょうね。
何かと忙しい毎日では
ついつい殴り書きになってしまいがちですが、
後で見返したときに気持ちよくいられるように、
できるだけ丁寧に書こうと思います。
手帳のマンスリーの書き方のコツをおさえて快適に使おう!
・マンスリーに書く予定は最大3つ
・上・中・下で書く
・色分けルールを決める
・自分以外の予定を描く場所を決めておく
・時間が決まっていないことは枠外を活用
手帳のマンスリーの書き方のポイントとして、意識してみてくださいね。
あなたのやりたいことが
着実にできる毎日を応援しています!
(^^)
トリノメライフ無料メールマガジン
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!