時間がある時にやっておきたい。スマホアプリを整理して時間の節約を
便利そう!と、思ったらついつい入れてしまうスマホのアプリ。いつの間にか画面のあちこちに散らばってしまって、使うアプリを探してイラッとしてしまう、なんてことはありませんか?

わずかな事ですが、この『小さなイラッ』をなくすととても効率的に使えるようになります。そこで今回は、
時間がある時にやっておきたい。スマホアプリを整理して時間の節約を
というテーマでお届けしたいと思います。
目指すところを決める
こんにちは。
構造と一級建築士20年の実績!
やさしい数字・分析・計画で
事業主様のビジネスアイディアをカタチにする
〈スケジューリング・サポート〉
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。

よーし!!やるぞ!!と、気合い充分。
でも、ちょっと待った!!
気合いだけで突然スタートしてしまうと途中で迷子になったり、
どうしたらいいかわからなくなる事が多々あります(-。-;なので、
・どうしたいのか?
・どうなったらゴールなのか?
を、言葉にしてみます。
今回私は
ブログの毎日更新を続けたい!
そのためにアプリ環境を整えたい!
最近よく使っているTwitterやLINE、
連絡先アプリがあちこちに散らばっていて探しにくい。
= だから、よく使うアプリをまとめたい
こんな感じです。
不要なアプリを削除する
ゴールを決めたら、数を減らします。
- 入れてはみたけどあまり使っていない
- デフォルトで入ってるけど使う事がない
こういうアプリを選んで消します。
消せないアプリ、滅多に使わないけどたまには使うアプリは?
デフォルトで入ってて
「使わないけど消せない。」とか、
設定や株式、天気や乗り換えナビなど、
たまに使うアプリつてあります。
こういうのは、
『あまり使わない』
というフォルダ名にしてひとまとめにしています。

基本はホーム画面に納まる量
突然ですが、私はかなりのうっかり者です。
(笑)

パッと見た画面に無いものは、
自動的に頭の中から消去されます(汗)
なので、自分が使うアプリはホーム画面に収まる量に決めて、それより増えたら減らします。
使い分けとしては、
ホーム画面 → 私専用アプリ

次の画面(スライドした画面)→ 子ども用のゲームや知育アプリ

この仕分けにして、これ以上増やしません。
というか、
これ以上増えたら管理しきれないのです(涙)

でも、こうやって自分なりの上限を決めて収めることで、
かなり時間短縮につながります。
そして、下のゴールデンゾーンに、
最も良く使うアプリを配置。
ちなみに、私のゴールデンアプリはこんな感じです。
- 電話(格安SIM専用のアプリ)
- メール
- カメラ
- ブラウザ
- ブログ用アプリ(するぷろ、PRESSsync)
- SNS(LINE、フェイスブックなど)
- Google Maps
- radiko(スマホでラジオが聞ける)

まとめ
スマホアプリは、忙しいワーママの助けになる場面がいっぱいあります。
(Google Mapsなんて、打合せの時に何度助けられたか・・・)
でも、油断するとドンドン増えるのものでもあります。
道具に振り回されないで、使いこなすために。
そして時間節約の為にも。
アプリの見直し、配置の見直し、
定期的にやっていきたいと思います。
参考になれば嬉しいです♪
あなたのやりたいことが
着実にできる毎日を応援しています。
(*^^*)
トリノメライフ無料メールマガジン
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!