旅の思い出を手帳に残そう!手帳のメモページの使い方
ずっと行ってみたかった、しまなみ海道へプチサイクリングに行ってきました。

旅の思い出はどこかに残しておきたいもの。そんな時、手帳は手軽に活用できる便利なツールです。
今回は私の旅の残し方をご紹介したいと思います♪
出かける前にプリント派
こんにちは。
構造と一級建築士20年の実績!
やさしい数字・分析・計画で
事業主様のビジネスアイディアをカタチにする〈スケジューリング・サポート〉
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。
さて。自転車が趣味の我が夫。前々から
「しまなみ海道を家族で一緒に走ってみたいね」
と話していたので、本格的に走る前に
まずは軽く下見に行ってみようと言うことになりました。
今は、Googleで検索をかければ色んな情報が手に入ります。
今回は全く予備知識がなかったのもあって、
いろいろと調べてプリントアウトをしました。
私はなるべく出かける前に調べてプリントアウトします。計画を立てる時間は楽しいし、お互いにやりたいことを把握することでケンカにもなりにくいですし(笑)
気軽に貼れるもの3つ
プリントアウトしなくても、お出かけすると色んなものが手に入ります。
私が個人的に、気軽に貼れるなあと思っているもの3つはコチラ。
- レシート
- 道の駅などに置いてあるチラシや観光案内
- でかけた先で買った品物のパッケージ
どれもこれも、手軽に手に入りつつ、思い出が残るもの。
ご当地キャラの入った包み紙とか、
おやつに食べたクリームパンの袋とか(笑)
何でも無いものが、手帳に貼られた途端に
THE・思い出の品
になるから不思議です(笑)
今回の実例
使うのは、トリノメ手帳のメモページ。
今回貼ってみたもの
- 出かける前にプリントしたマップ
- 道の駅で買ったミカンとレモンのレシート
- 途中で買ったカードゲームのレシート
- 観光パンフレットの切り抜き

感性のおもむくまま、入るように切って貼ります。マスキングテープを使うと後で貼り直しができるのでオススメです♪
レシート貼りで注意していること
レシートは感熱紙がほとんどなので、時間とともに字が消えます。
上から蛍光ペンでなぞっておくと、若干消え方が遅いと感じるので塗ってみました。
ま、消えたら消えたで、それも思い出ということで割り切っていますが^^;
ちなみに右下のキャラクターは、好きな自転車マンガの主人公。こういうワンポイントが1つあると、楽しさが倍増します♪
おまけ:今回の旅はこんな感じでした♪
出発時、広島はあいにくの小雨が降っていましたが、
「雨ならドライブと切り替えればいいや♪」
そんな気持ちで出発。ところが、着いたらビックリするくらいのいい天気!

風は強めで、若干寒く感じましたが、景色は最高~♪とりあえず、今回は多々羅大橋(たたらおおはし)まで。
思いがけず砂浜で遊ぶことができて、超ゴキゲンの次男。後ろ姿に喜びが溢れてますな(笑)

サイクリストの聖地だけあって、沢山の自転車がそこらじゅうに。
ガッツリ構えなくても、思ったよりも気軽に乗れる感じなので、また改めて計画を練って行こうと思います(*^^*)
旅行や帰省の準備に活用 忘れ物防止や失敗防止に便利な持ち物リストという記事にも書いていますが、せっかくのお出かけをうっかり忘れで台無しにしないように、チェックリストを作るようにしています。(何度も失敗経験あるので(汗)
関連記事>>旅行や帰省の準備に活用 忘れ物防止や失敗防止に便利な持ち物リスト

子供たちの後ろ姿。なんかいいなあ♪と思って撮ってみました(*^^*)
何してるのかって、パーキングで見つけた自販機のカップラーメン食べてるんですが(笑)
トリノメライフ無料メールマガジン
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!