うっかりミスを防止するために。手帳のウィークリーを使った仕組み作り
「あー!!しまった!忘れてた。。。。」・・・と、今まで何度言ったでしょうか・・・。
「これ、準備しておいてくださいね」を逃さないように
こんにちは。
構造と一級建築士20年の実績!
やさしい数字・分析・計画で
事業主様のビジネスアイディアをカタチにする〈スケジューリング・サポート〉
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。

日々の中で、学校や町内会、仕事関係など、プリントや書類って沢山やってきます。
提出期限や、「これを準備しておいてくださいね」の、嵐。
図工の授業で卵のパックを使います。
遠足で虫かごとビニール袋がいります。
参観日で教材を展示するので、確認しておいてください。
野外活動の説明会がいついつあります。
・・・などなど。
兄弟それぞれのプリントに、沢山の連絡が書き込まれてやってきます。
前もって教えてもらえるのは、ありがたいことです。
・・・だけど、だけども。
1ヶ月前とかに告知されても、私は忘れてしまっていることもしばしばで・・・・(汗)
前日に気がついて、
なんで言わんかったんよ!!(# ゚Д゚)
・・・ってイライラしながらあわてて買いに走る!!
ってこともまあ、あります(^_^;)
ウィークリーに先に書き込む
イライラも、大慌てもケンカもあまりしたくないので、そういう事を防止するために、手帳のウィークリーを使っています。
例えば、来月の図工で卵のパックが必要だとします。
その時は、1週間前のウィークリーに、必要なものを書き出しておくんです。

↑左端のスペースに書き出すと良いです。
私はウィークリーを必ず毎日見るので、忘れていても必ず気がつきます。
忘れていても、必ず目にする場所というのが1つのポイント。
ポイントは1週間前
「予定の1週間前に、翌週に必要なものを書いておく」
というのが、もう1つのポイントです。
前日に気が付いて準備!は大変でも、1週間前に気がつけばだいたいのものは用意できますよね。
同じ要領で、遠足だったり誕生日だったり、イベントの前には、気がつくように前もって書いておきます。

この時に、可愛く書くとテンションがアガります(笑)
「なんで言わなかったの~~!!」
と、怒ることも避けられるので、自分の感情を整える意味でも有効です。
ちょっと段取り上手になれたようで、嬉しくなりますよ♪
少し先取りすると便利なのは、年に数回の帰省も同じ。
チェックリストを作ると便利ですよ
(^^)
参考になさってみてくださいね。
あなたのやりたいことが着実にできる毎日を応援しています!
関連記事>>旅行や帰省の準備に活用 忘れ物や失敗防止に便利な持ち物リスト
トリノメライフ無料メールマガジン
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!