旅行や帰省の準備に活用 忘れ物や失敗防止に便利な持ち物リスト

あ!コンタクトの洗浄剤忘れてきた!

あ!牛乳の宅配止めるの忘れてた!
・・・と、こんな事が、大体1回は起こる我が家(=私)の帰省。
その度に、行き先で買ってたりしたら、もったいないですよね・・・

こんにちは。
構造と一級建築士20年の実績!
やさしい数字・分析・計画で
事業主様のビジネスアイディアをカタチにする〈スケジューリング・サポート〉
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。
仕事が忙しいと、ゆったりと帰省の準備が出来ないこともあります。
出かける朝になって、バタバタと慌てて準備して。
いざ出発してから忘れ物に気がつく・・・・。
なんてことも。
そんな経験を何度かしたので、心がけるようになったことがあります。
経験を活かしたチェックリストを作ってみよう
帰省や旅行から帰ってきたら、振り返ってみてリストに書き出します。
項目としてはこんな感じ↓
・ なくて困ったもの
・ あって助かったもの
・ 次回持っていこうと思うもの
・ 新聞の配達をとめるなどの連絡事項
・ お土産の数
実際に経験したことを元に作るので、
まさに自分仕様、我が家仕様。
身にしみてわかった事や、忘れていて
困った経験も次に活かすことができます。
チェックリストのメリット
帰省や旅行って、我が家の場合はそんなに頻繁ではなくて
・年末年始
・GW
・お盆
の3回が基本。
法事など、特別に集まる機会があれば別ですが、大体こんな感じです。
という事は。
間隔が空くので前回のことを忘れてしまう
んですよ・・・・(汗)

あ!こないだも新聞止めるの忘れてたのに、
またやってしまった。。。。。

あ~!去年の冬、腹巻きあった方が
いいなあって思ってたのに、、、!!
こんな、「やってしまった」事も、
チェックリストとして書き出して残しておけば、
同じ失敗・忘れ物防止になります。

それに
「何がいるんだっけ?」
と、最初から考えなくて済むし
「この間はこうしたけど、これもあればいいかも!」
と、ちょっと発展させて考える余裕も生まれます。
小さな事ですが、この
・ストレスが無くなること
・余裕が生まれること
って、すごくすごく重要です!

ちなみに、仕事でもチェックリストを作っておくことは役に立っています。
関連記事>>「サザンアイズ」と「不滅のあなたへ」に学ぶ仕事中の現実逃避の防止対策とは
チェックリストにオススメな付箋
さて、
どうやって作るのか?
ですが。
項目が複数あるので、
ゆったりと自由に書けるサイズ
がオススメです。
大きすぎてもジャマになるので、私のオススメは
「7.5cm×7.5cm」
のサイズ。
100円ショップ「セリア」で売っている物が、
パッケージや色合いも好みなのでよく買います。

色味が強いと使いにくいので、淡い黄色をいつもチョイス。
コスパ最強(笑)
↓ネット通販でも100円ショップと同じくらいのお手頃価格のものが沢山あります♪
チェックリスト付箋は手帳のどこに貼る?
こうして作ったチェックリストですが、私は
「次回、帰省する頃のウィークリーページ」
に貼っています。

これは毎日過ごしている内に、
必ずそのページをめくる日がやってくるから。
という独特のこだわり(笑)
一般的には手帳の巻頭、または最後のフリーページかな。
自分で見つけやすいところに貼ってくださいね。

あ、剥がれないようにマスキングテープで補強しておくのがオススメです。
まとめ~帰省や旅行がラクになるチェックリスト作り~
・持ち物、やっておくことをリストアップ
(例:新聞を止める、お土産を買うなど)
・大きめの付箋に書き出す(7.5cmx7.5cmが便利)
・手帳に貼っておく(次回帰省ごろ、もしくは巻頭・巻末)
・マスキングテープで補強
余裕を作って、楽しい帰省や旅行を楽しみたいと思います(*^^*)
帰省や旅行の後は、思い出を手帳に残しておくのも楽しみの1つ。
旅の思い出を手帳に残そう!私のメモページの使い方という記事でも書きましたが、
私はメモページを思い出アルバム代わりによく使います♪
あなたのやりたいことが
着実にできる毎日を応援しています!
(^^)
関連記事>>旅の思い出を手帳に残そう!私のメモページの使い方
【無料PDF冊子】
あなたの未来のお客様が増える時間の使い方チェック60

メルマガ登録でPDF無料プレゼント中!