リスト化が苦手なあなたに。マインドマップを使ってTODOリストを作る手順
この夏は東京湾でタコがすごく増えたそうです。

こんにちは。
構造と一級建築士20年の実績!
やさしい数字・分析・計画で
事業主様のビジネスアイディアをカタチにする〈スケジューリング・サポート〉
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。
単にタコが増えたという話だけなら
「へ~」で、終わりなんですけど、これ、
「ザ!鉄腕!DASH!!」という番組で、
マダコの減少をなんとかするために
取り組んだ企画の結果なのではないか?
という話があるんです。

外部リンク>>ザ!鉄腕DASH 公式サイト
☑ タコが入り込みやすいような場所を作り
☑ 巣を設置して
☑ 周りを整備して、
☑ 巡回しながら産卵を見守る
正確な関連性はわかりませんが、
何十万匹と、赤ちゃんタコが生まれたので
何らかの影響があることは間違いなさそうですね。
他の沢山の企画もそうなんですが、
丁寧に一つひとつの工程を積みあげて、
着実にこなしていく姿
は、楽しいですし、見ていて応援したくなります。
(^^)
この一つひとつの工程。
個人に置き換えると、日々の
「タスクリスト」
「TODOリスト」
ですよね。
そこで今回は、そう、まるでタコのようにも見える
「マインドマップ」を使ってタスク・TODOリストを作る手順
を、ご紹介したいと思います。
最初からリスト化できるなら書き出してOK
最初からやるべきことが頭の中で
きちんとリスト化されているなら、
手帳にすぐに書き出せばOK。
例えば ウィークリーの左端。
ここは
「今週やる事」を整理するスペース
として使うのに便利です。

・上からプライベートのこと
・下から仕事関係
という具合にかき分けると見やすいですよ
(^^)
関連記事>>トリノメ手帳のご案内
むずかしい時は段階を追う
最初からリストで書き出せれば早いですが、
・家事や仕事などジャンルがバラバラ
・そもそも、どれだけやる事があるのか把握できていない
こう言う時は先に整理が必要です。
いきなり「リスト化」というゴールに
進もうとすると、階段を10段くらい飛ばして
あがるのと同じようなことなので大変^^;
なので、その場合は、いきなりゴールを目指しません。
ホップ、ステップ、ジャンプ!的に、段階を追っていきます。
まずはザックリと分類
ウィークリーの間のメモページを活用しましょう。
関連記事>>トリノメ手帳のご案内
ここに、マインドマップ形式で書く事を出していきます。

1)中央に日付を書いて囲みます。
2)ザックリとした分類で枝を伸ばします。
この分類は、
「仕事A」「仕事B」のような仕事上の区別
でも良いですし、
「自分」「母」「妻」「会社員」
・・・・みたいな役割別
でもOK。
3)枝を伸ばしながら、やることを書き込んでいきます
【会社】→「仕事A」「仕事B」「仕事C」
↓
【仕事A】 → 「打ち合わせ」「プラン提出」「見積もり」「代替案作成」
↓
【打ち合わせ】→ 「日程連絡」「メール確認」「手帳に記入」
こうやって、1つの項目に対して
思いついたこと、気づいたことを
枝分かれさせながらどんどん
書き出していきます。
この末端に出てきたものが
TODOリスト、タスクリストに
なるわけです。
この例で言えば、
☑ 日程連絡
☑ メール確認
☑ 手帳に記入
っていう感じ。
着実に終了に近づいていきますよね。
(^^)
マインドマップの良いところは、
枠組みが決まっていないので自由に書き足せる点。
頭の中の大そうじをするように
書きだしていくと、頭の中がスッキリしてきます。
(^^)
1色で書いて塗り分ける
マインドマップって、カラフルな色で分けて書くのが一般的です。
でもこれは得意な人と、苦手な人が
いると思います。
(ちなみに私は苦手です^^;)
「次は何色にするか?」と考えると、
書くのが止まってしまうんです(汗)
もしあなたが
最初からいろんな色を使い分けてマップを書くのが苦手
なら、
書き出す時は何も考えずに1色で書き出し。
後で色鉛筆などで色をつけて、
見た目をわかりやすくする。
という方法がオススメです。
ここはお好みで決めて下さいね(#^^#)
具体的な計画に落とし込むのを忘れずに
こうやって一覧で書き出すと
リスト化することのハードルが
かなり下がります。
リスト化すると、
・翌週に持ち越せること
・やってもやらなくてもいいこと
なども見えてきます。
スッキリしたら、これを元に優先順位を決めて
ウィークリーの時間軸に予定として
落とし込んでいきましょう。

思いついた時に、書ける場所が決まっているとどんどん忘れる事ができるので、頭の中がクリアになります。
マインドマップは後から書き足しができるのも長所の一つ。
アイデアを思いついた時、やる事が増えた時。
ここに書き足す!
と、決めておくと、迷わないでいいので
時間の無駄が減ります。
トリノメ手帳はメモページが沢山なので、
遠慮なくドンドン使って下さいね。
関連記事>>トリノメ手帳のご案内
あなたのやりたいことが
着実にできる毎日を応援しています!
(^^)
トリノメライフ無料メールマガジン
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!