スケジュール以外の手帳活用方法あれこれ
おはようございます!
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。

2月も半分過ぎましたね。
2021年から新しく使い始めた手帳は
活躍していますか?

「毎日手にして楽しんでいる!」
という方もいれば、
「結局アプリを使ってるし、意外に真っ白です、、、」
なんて方もいらっしゃるかもしれません。
全然問題ないですよ~!
私でも、全然手帳を開かない日や、
書き込みがない週があります。
大事なのは、1日も漏らさず
完ぺきに使い続けることじゃなく、
あなたの毎日を、昨日よりもっと良くするための相棒にすること。

相棒としてのアイデアは、例えばこんなのがあります。
- 自分が主催するピアノコンサートの段取り
- 新しく始める講座のスケジュール
- 最近子どもが覚えてマネをしているCMソングを書き留めておく
- フリーでいくつか契約している仕事のスケジュール管理
- 100円ショップで買い集めたマスキングテープを並べて貼るアルバムに。
・・・どうでしょう?
あなたが「ピン!」とくるアイデアはありますか?
手帳って、スケジュールを書き留めるだけじゃなく、本当にいろんな使い方ができます。上に書いた以外にも、
- 長期の目標
- 短期の計画
- 嬉しかったことのメモ
- 仕事の振り返りや改善案
- 動画撮影のネタメモ
昨年から、単発の手帳講座を
させていただいていますが、
年間目標を立てて、それをスケジュールに落とし込む
というところに特化していたんです。
それももちろん絶対に必要なんですけど、
こういった、日々のメンテナンスや
止まりがちな時のフォローもあると
いいなあと感じています(^^)
そんなわけで、単発手帳講座の
内容は近々リニューアルいたします。
またこちらでもご案内しますね。
それでは。
本日もよい一日をお過ごしください。
トリノメライフ
タテエツこと、立石悦子
トリノメライフ無料メールマガジン
副業・起業・個人事業主の方がタスク整理や優先順位つけ、
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!