手帳をキレイに書きたいから、グチャグチャにしたくなくて書けないんですよね。

こんにちは。
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。

せっかくの手帳だから、
きれいに書きたくって。
そう思うと、手帳がなかなか書けないんです。
そんなお声を良く聞きます。
わかりますよ~~
すごくよくわかります(笑)
手帳の使い方特集とか見ちゃうと、
「こんな風にキレイに書きたい!」
でも、手帳のムック本とかに載っている人も、
最初からあんなに書けたわけではありません。
◯色を分けすぎてよくわからなくなったり、
◯シールを貼りすぎて予定が見えなくなったり
◯沢山ルールを作りすぎて、結局守れなくなったり。
・・・、あ、これは全部
私のことですよ(笑)
^^;
野球の素振りと一緒で、
いろいろと試して使っているうちに、
あなたにとって
一番しっくり来る書き方がみつかります。

トリノメ的には、
「手帳は汚してナンボ」
ですから(^^)
そうは言っても、キレイに書きたい。
そんな時はこのポイントを押さえてみてください。
1)色わけは2色に絞る

基本的には「黒」
大事なことは「赤」
という、究極のシンプルにすると、
見た目のゴチャゴチャ感が消えます。
まずはここからスタートしてみて、
慣れてきたら
・色を増やす
・アンダーラインを引く
などするとスムーズです。
(^^)
2)消せるボールペンを使う
いまや、色んなメーカーも参入しだした
室温によって色が薄くなったり、
夏場は消えてしまうこともあるので、
基本的におすすめはしないのですが、
キレイに手帳を書きたくて、
逆に書けない
という時にはぜひ活用してください。
シャーペンと違うのは、
色が使えること。

『カラフルな方が、手帳を開くのが楽しくなる』
というタイプの方もいらっしゃいますから
お好みに合わせて選んでくださいね。
(^^)
手帳を楽しむって、
時間管理を楽しむことにもつながります。
いろいろ気軽に試して、
2021年を楽しんで行きましょう!
トリノメライフ無料メールマガジン
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!