PDCAサイクルにもう一つ足すべきこと!

こんにちは!
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。

あなたは
「片づけ」ってお得意ですか?
先日、中2の長男と小5の次男の
部屋を片づけました。
私は片づけの資格を持ってるのですが、
だからと言って、子ども達が
片づけられるか?
というのは全くの別問題なんだなあ。。。と、
しみじみ感じています^^;
先日、Facebookでシェアしましたら
「男の子はこんなもんですよ~!」
という、温かいコメントも沢山いただいたので、
気長に付き合っていこうと思います。
↓参考までにこちら。
さて、片づけるも時間管理も、
計画(PLAN)
↓
実行(DO)
↓
できてるか状況確認(CHECK)
↓
評価(上手にできたね!)(ACTION)
という、いわゆるPDCAサイクル
というものが有効です(^^)
しかーし!!
これだけじゃあと一歩足りないんです!
その足りないもの。
なんだかわかりますか?
それは、、、、
「GOAL(ゴール)設定!」
つまり、目的や目標、
そしてその期限の明確化です。
ゴールを決めて
どうしてそれをするのか?
その先にどうなりたいのか?
という「目的」を明確にします。
そして、
「どうなれば成功なのか?」
という「目標」を数字などで具体化します。
だから、PDCAサイクルではなく
Gを足して、
「GPDCAサイクル」という5段階の方が、
格段に満足感があがります(^^)
ちなみに、私がZOOMなどで
セッションする時も
これにのっとって
「今日は◯◯と◯◯と◯◯の事をお話しますね」
「大体◯時間の予定です」
「資料は後ほどメールでお送りしますね」
ということを、先にお伝えするようにしています。
もちろん、途中で話がそれたり、
追加があったり、逆になくなったりという事も
あるのですが、
大筋を決めておくことで
脱線したままとか、何も決まらなかったとか、
そういうことはなくなります(^^)
◎目の前に飛び込んでくる仕事を
手当たり次第こなそうとしてしまう
◎常にアタフタしている感じがする
◎要領が悪い
◎時間の割に達成感がない
これらに心当たりがある人に、特におすすめです。
ぜひお試しくださいね。
トリノメライフ
タテエツこと立石エツコ
トリノメライフ無料メールマガジン
家庭と仕事のバランスを取るために手帳を活用するコツや、
行動し続けることでやりたいことが着実に実現できるようになるためのヒントをメールでお届けしています。
ぜひご登録ください!