やることリストは期間別に作る
こんにちは。(^^)
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコです。

もう年末ですね。
「2020年は季節感や、時間とか曜日の感覚がないよね」
よく耳にします。
特に、我が家は子どもが小学生と中学生なので
冬休みというのが一応あるんですけど、
今年に関しては、あの
「待ち遠しいワクワク感」がなく^^;

でも、リズムは積極的に作って行かないと(^^)
こういう時だからこそ重要です。
「スケジュール管理」
これもコツがあるんですよ。
時間管理は段階を分ける
1)日時の決まった予定を管理する
講演会・セミナー・会食といった仕事の予定や、
参観日・懇談会・PTAや町内会の役員会など、
日時の決まった予定を把握します。
Google カレンダーやスマホのアプリ。
手帳のマンスリーなどが使えます。

2)中期予定のリスト
2~3ヶ月、半年くらいまでの中期に渡る仕事やプロジェクト。
担当役員でのイベント予定などが当てはまります。
具体的な日時が決まっていないことも多いので、
カレンダーに落とし込めない場合もあります。
この場合は、
□ やらないといけない項目をリスト化
□ 進む毎に塗りつぶしたりチェックを入れる
がオススメです(^^)
全体の進捗状況がわかるので、
□ 備忘録(うっかりミスが無くなる)
□ 状況の把握
□ 達成感アップ
これらのメリットがあります。

3)短期リスト(1日単位)
いわゆる「今日やることリスト」
メモ帳やミニサイズのノートなどが便利です。
スマホのリマインダーなど使ってもOK。

毎朝作成することで、
□ やるべきことを思い出させてくれる
□ 一つ一つチェックすることで喜びと達成感
□ 目に見える形で残るので履歴がわかる
と言った効果があります。
■ カレンダーで全体をみる(鳥の瞳=トリノメ)
■ 中期予定で流れを見る(魚の瞳=サカナノメ)
■ 短期やることリストで具体的にやることを見る(虫の瞳=ムシノメ)
段階を追うと、できないと思っていたことが
案外簡単にできたりします(^^)
話しながら解きほぐすとスムーズに進みますよ。
そういうワークショップやサポートも
考えています(^^)
興味がありましたらお問い合わせくださいね。
トリノメライフ
タテエツこと、立石エツコ
【無料PDF冊子】
あなたの未来のお客様が増える時間の使い方チェック60

メルマガ登録でPDF無料プレゼント中!